JP
2014/03/06作成
2014/05/19修正
2015/12/01改訂
2021/05/19改訂
はじめに…
ユニティちゃんライセンス条項(以下、「本ライセンス」といいます)は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(以下、「弊社」といいます)が権利を有するキャラクターに関して、クリエイターの皆様に弊社キャラクターを使った二次創作活動を広く許諾することを宣言するためのものです。
弊社キャラクターを使って有償・無償を問わず二次創作活動を行うクリエイターの皆様は、弊社キャラクターの利用を開始することによって、本ライセンスの内容に同意したものとみなされます。
本ライセンスの元で、クリエイターが「できること」「できないこと」は、以下のとおりです。
クリエイターができること
クリエイターができないこと
本ライセンスの元で弊社キャラクターを使った二次創作活動を行っていることを提示するために、クリエイターの皆様が創った二次創作物を公開したり頒布する時には、UCLロゴ、もしくはライセンス表記のいずれかを、二次創作物の本体もしくはその説明書や奥付、パッケージ、もしくは公開するホームページ等に表示するようにしてください。
UCLロゴ、もしくはライセンス表記の例
– ライセンスを表記する場合 –
© Unity Technologies Japan/UCL
▼ 省略版の表記でも可
© UTJ/UCL
どちらかを
表記
※画像や説明書、HPでの表示例はこちらへ
弊社キャラクターのデジタルアセットデータを再配布する場合
弊社キャラクターのデジタルアセットデータを、git等の共有WEBサービスを使って再配布する場合、ライセンスロゴもしくはライセンス表記の掲示に加えて、ライセンス関連ファイル一式を同梱して配布するようにしてください。ライセンス関連ファイル一式は、こちらよりダウンロードできます。
弊社キャラクターを含まないデジタルアセットデータのみの利用の場合
弊社キャラクターのデジタルアセットデータの一部を、弊社キャラクター以外のものに転用した場合には、本ライセンスではなく、別途定める「アセットストアサービス利用規約およびエンドユーザー使用許諾契約(EULA)」にのみ従うものとします。
本要約版は、ユニティちゃんライセンス条項の要約です。
《ユニティちゃんライセンス条項》の正文は、こちらをご確認ください。本ライセンスに関する弊社とクリエイターの皆さんとの法律関係は《ユニティちゃんライセンス条項》の正文に従うものとし、万が一かかる正文と本要約版との間に矛盾がある場合にはかかる正文が優先するものとします。
また《キャラクター利用のガイドライン(FAQ)》では、本ライセンスの元で、クリエイターの皆さんが「できること」「できないこと」を詳しく具体例をあげて説明していますので、参考にしてください。
本ライセンスに関してご不明な点等ございましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
unity-chan@unity3d.com